日記及び生存戦略情報記載用ライフログ

日記及び生存戦略情報記載用ライフログ

楽しい飲酒の薦め

 メディアや教科書が使う「イッキ飲み」の概念は語弊がある。  いきなりリンクからの投稿になるが、「酒飲み」の自分も他人と呑む時、特にこの季節を含め「初めての人と呑む時」に個人的にチェックする事は「その人の呑み方」だったりします。  意外と酒の呑み方って言うのは、”その人の性格”が見えてくる事があります。これはあくまで主観的印象なので正確な判断ではありませんが、人との付き合い方の参考にしてたりします。    

 酒の呑み方で極端に良くわかるのは「コミュニケーションに慣れてる人か?どうか?」「酒に(呑み会に)なれてるか?」と言う所か。  普段職場であまり話をしない人でも、呑み会に行って話してみると、思ったより共通の話題があったりします。酒の場では酒の力もあり、普段より気楽に話が出来るのが良い所だと思いますが、逆に普段とは違う悪い面が見えたりするデメリットもあるんですよね、酒癖が悪いとか陰口が酷いとか(^^;)  その他に”酒になれてるか?”これは呑み方を見てれば判ります。慣れてない人は、特に年齢が若い人は”酒に強い悪い関係なく呑むペースが早い。  これは宴会などの席だと自分のペースが崩れやすいのも関係有ります。楽しい席はどうしても呑むペースが速くなってしまうのですが、色んな酒の場に慣れてくると自然と自分のペースを保てる様になる。ここから個人的に”その人のコミュニケーションの頻度やお酒が好きか嫌いか?”なんて事を判断したりします。  ”宴会の席ではペースが崩れやすい”これは自分も良く痛感します。普段職場の人間と飲みに行く時は、時には大ジョッキで10杯+αぐらい呑んだりしますが、入店から4?6時間と結構時間かけて呑んでたりします。(それでも呑みすぎでしょうか?w)  新年会などの席になると、上司への酌・返杯やコンパニオンからの酌もあり、なかなかペースが保てなかったり、多人数での話が白熱してくるとつい呑むペースが上がってしまったりと色々な状況から、気が付けば宴会2時間で瓶ビール換算で一人15?20本近くとかかなりの量になったりします。  さて、リンク先の「イッキ呑み」に関してですが、社会人になって酒を飲む様になった「新社会人」が宴会の席特にこの季節(ちょっと時期はずれてしまったか?)「新入社員歓迎会」などで酒の席に行くと、先輩上司から「呑め呑め」とガンガン注がれる事があるでしょう。  今のご時世だと、上司も昔のノリ程薦めたり出来ませんが(倒れた時の責任は上司にかかってきますからw)、体育会系のノリでガンガンと呑む子も多いと思います。危険なのは「この呑み方が社会人では普通」だと勘違いしてしまう新人さんが居ると言う事。自分のペースや酒への強さが判りきってない内に「自分は呑めるから大丈夫」と思いこむのが怖い。  酒の呑み方が判ってる人と言うのは、「呑むペースや量・良い酔い方も泥酔した悪い呑み方の時の対処やアフターフォロー」も知った人の事だと個人的には考えてます。  リンク先の”呑める量やペース”の他に、是非「新社会人」には「泥酔した時の自己ケア・フォロー」を学んで欲しい、たとえば簡単な所だとビールを沢山飲むならマメにトイレに行って出す」「アルコールの強いお酒(焼酎・ウイスキー・日本酒など)を呑む時は、水を飲んだアルコールの倍近く摂取する様にする」「二日酔いの時、朝飯は抜かずにしっかり取り水分もマメに取る」「ウーロン茶や緑茶より水を飲む」などなど、ちょっとした事を覚えて実践するだけで、だいぶ後が楽になったり体に対する負荷が減ります。  もちろん「急性アルコール中毒」に関する知識をしっかり得て「酒の断り方」を覚えるのも大事です。ついでに「酒の席でのマナー」も一緒に覚えておくと後々役に立ちますね。お酒を断る断り方でも上司先輩に対して礼儀もありますから。  まぁ、中には先輩や上司の方が知識も常識も無く俺の酒が飲めないのか?」と絡んでくるパターンも多かったりしますが、これをやんわりと交わせる様になるのも、社会人としての成長だったりしますし、そう言う人を最初の段階で見極めて、以後の付き合い(酒の席)への対処を出来る様になる事が自己防衛の為にも必要な社会のスキルだと思います。  こんな事を書いてる自分も、過去に数回酒の席で大変な思いにあってます。普段温厚な人が暴れたり、酒癖悪くて嫌な思いしたり、自分のペース以上に呑んでトイレで一晩寝てたり、怪我してたり・・・。  お酒の席というのは「仲間内でワイワイ楽しく」呑むに超した事はありません。経験を積んで自分のペースなどを覚えて「楽しい飲酒ライフ」を新社会人の皆さんには是非に覚えて欲しいモノです。  ちなみに自分は平日なら缶ビール500ml×3で丁度いい加減ですし、ウイスキーならロックで3杯、日本酒なら二合前後が、量的に丁度良いラインですね。酒の種類によって酔い方も呑める量も違うので、ここら辺も覚えておくと楽しく呑める様になるかな?